運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
138件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-08-10 第177回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

菅内閣総理大臣 九三年当時の議論を思い起こしておりましたけれども、それまで私が、それこそ楢崎先生などと一緒におりました社民連という政党は、今御指摘のドイツの併用制というものがいいのではないかということを主張した時期もありました。九三年の中では、たしか当初は二百五十、二百五十の並立制というものが提案され、その後、いろいろな変化の中で現在の形になってきたと思っております。

菅直人

2011-08-10 第177回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

それから、楢崎先生が、正確な日にちは忘れましたが、今言われたような時期に上京されて、私に会いたいというお話がありましたので、ちょっとその週は大変、委員会等で時間がとれないので、翌週にしていただけないかということを申し上げましたが、どうしてもその週でということで上京されて、実は江田さんとも大変親しい関係でありまして、江田さんがお会いをいただいて、そしてその場から電話をいただきました。

菅直人

2005-06-08 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

○岩永副大臣 楢崎先生ちょうど私が政務官をしておりましたときに、各漁民皆さん方や、それから諫早をずうっと、何回も何回もお伺いいたしました。そういう過程の中で、漁業者皆さん方の中には、中長期開門調査を実施してほしい、そしてそれが有明海を再生させることだというようなことで期待しておられる方がたくさんおられることも私は存じておりますし、耳で直接お聞きをいたしました。  

岩永峯一

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

守屋政府参考人 政府部内で検討しておりまして、今楢崎先生、防衛庁の昭和三十年当時の見解を御引用されましたけれども、その中にありましたように、防衛出動待機命令時に、待機命令の前に現行法上では陣地等を構築することは認められておりませんけれども、これをつくるのには大変時間を要しますので、防衛出動待機命令から陣地等を構築したいという考え方を持っております。  

守屋武昌

2001-05-17 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

楢崎先生先ほど、あっちから言われて理解を示す、こっちから言われて理解を示す、そういうようなことがかえって多くの漁民関係者を困惑させるのだというような趣旨の御発言がありました。私は、全くそのとおりだ、かように思います。  永田先生福岡にかかわりがあるとおっしゃいましたが、先日も、福岡、佐賀、熊本皆さん方のみならず、諫早湾湾岸の市長さんたち、それから長崎県知事らも参りました。

武部勤

2001-05-17 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

武部国務大臣 今、楢崎先生指摘のとおり、政治家があっち向いて理解を示す、こっち向いて理解を示すというようなことが必要以上の影響を与えるというようなことは断じて慎まなければならない、かように存じております。  したがいまして、私どもも、いろいろな利害関係者があるわけであります。さまざまな事情を抱えている本当に深刻な問題だ、このように受けとめております。

武部勤

2000-11-10 第150回国会 衆議院 文教委員会 第2号

○大島国務大臣 楢崎先生が今切々とこの池永さんの問題で訴えられる姿と同時に、私も年代は同じぐらいでございますから、かつて西鉄ライオンズジャイアンツの心躍るようなあの野球のゲームを思い出して、今お話を伺っておりました。  ちなみに、その当時、私は熱狂的なジャイアンツファンでございまして、あの稲尾投手の獅子奮迅の活躍ぶりを今もって鮮明に覚えております。

大島理森

1998-01-08 第141回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

牛嶋正君 今の広中先生お話に関連してですが、私はむしろ議員間で楢崎先生にちょっとお尋ねしたいんですが、先ほども今やらなくてはいけないというお話で、それは恐らく四月一日からのビッグバンのことをお考えだと思うんです。  そうしますと、この三十兆のお金を考える場合、今の危機的状態を救うのにこれだけ必要なのか、それだけで私はいいのかなという気がするんですね。

牛嶋正

1997-12-12 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

これは楢崎先生も今御質問のあったところでございます。この委員会でも随分取り上げられている問題でありますけれども、額にすれば十兆円規模の新型国債構想だと思うんです。総理は本会議の楢崎先生質問に対して十兆円という金額も明らかにお答えになりました。  まず、なぜ十兆円なのかという問題なんです。なぜ十兆円なのか。私はきのう銀行局長不良債権実態等についてもいろいろとお答えもいただきました。

上山和人

1997-12-11 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

実は、きのうの代表質問に対して、楢崎先生の御質問と私の質問総理お答えになりまして、私は、金融システム安定化対策としていわゆるNTT株式等償還財源の担保にして発行する新型国債構想が浮上している、そのことについて総理見解をただしたわけですけれども、これは大変積極的な、この事態を乗り切るための非常に貴重な提案であると思うから自民党にも検討するように指示したとお答えになったわけです。  

上山和人

1997-12-11 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

もともと大蔵には厳しい人だというのは楢崎先生も言っておられました。  ただ、それはそうとしまして、やっぱりそれだけの政治決断をして新型国債金融システム安定化に万全を期そうということなら、当然のことですけれども、大変大きな責任を背負うことになると思います。失敗は許されないことになるんじゃないでしょうか。それだけに決断をされたのだと理解をいたします。あした総理に直接お聞きすることにいたします。  

上山和人

1997-12-02 第141回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

これは午前中も楢崎先生が御質問になったので私の質問をやられたなと思ったんですけれども、私は今後の検査の盲点というか一番問題点デリバティブズだと思うんです。これはもう世界的にも、いわゆるベアリングズ社が倒産したというのはデリバティブズ失敗でありましたし、今後はこういったことは簡単に出てくる可能性がありますので、ここ一点にやはり今後の大蔵あるいは日銀さんの検査体制は強化すると。  

海野義孝

1997-11-27 第141回国会 参議院 予算委員会 第5号

参考人行平次雄君) まず初めに、ただいま楢崎先生から御指摘がありましたように、日本のみならず世界のマーケットに大きな影響を与えるような結果になった。また、そういうことに関しまして、国民皆様、それから政府日銀、あるいは株主の皆様に本当に多大の御迷惑をかけまして、まず初めに心からおわびを申し上げたいと思います。  

行平次雄

1997-06-03 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

次に、けさ楢崎先生の方から御質問もありました、日銀のリストラの問題について触れてみたいと思います。今回の法改正によりまして日銀独立性が法律的に担保されたということは、私は大変意義深いことだと思っております。それだけに、日銀御自身としてもやはり自覚と責任というものが大変要求されるのではないかと思います。そこで、まずこれまでとってきた経営の合理化等について、簡単に説明をしていただきたいと思います。

山口哲夫

1997-03-21 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

まず御質問申し上げたいと思っておりますのは、先ほどもちょっと触れましたが、今回の九年度の税制改正を拝見しますと、酒税法につきましては後で楢崎先生の方から御質問申し上げると思いますので、私としましては、消費税の五%への引き上げと特別減税の廃止ということにつきまして、それから二つ目は、去年非常に熱心に御議論された法人税につきまして、ことしまた改めて御審議されるということでございますのでその辺について、それから

金田勝年

1996-11-28 第138回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

そうしますと、先ほど楢崎先生からもお話がございましたとおり、保全経済会あるいは豊田商事等々の同種事案というものの経験、教訓を今日まで十分学んでこなかったんじゃないか。これは立法に携わる我々としても責任を感ずるものではありますけれども、やはり大蔵省みずからがその辺のしっかりした感性を持たないといけないんじゃないかなと。そうじゃないと、今日大蔵省はいろいろ大変な局面に立っておるわけです。

角田義一

1996-05-07 第136回国会 参議院 大蔵委員会 第11号

ただいまの楢崎先生質問は、財政、予算、会計に関する基本的な問題で大所高所からの御質問なんですが、私のは各目明細に記載されている細かな数字についてお伺いするので恐縮ですが、よろしくお願いしたいと思います。  今回質問するについて、この各目明細を一応全部読ませていただいて、どうもよくわからぬなというのを三点ほど質問させていただきます。  

猪熊重二

1996-04-11 第136回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

塩の特性、これにつきましては先回のこの委員会におきまして楢崎先生からいろいろ御説明がありました。私たちの食生活にとって欠くことのできない必需品でありますけれども、これを経済学的に表現いたしますと、こういった必需財というのは価格に対して弾力性がゼロなんですね。言うならば需要曲線というのは垂直であると。垂直の需要曲線を描くわけであります。  

牛嶋正

1996-04-11 第136回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

これまで、一昨日の楢崎先生それから今の牛嶋先生から塩産業につきましてはぼ全般にわたりましての御質問、また、それに対する政府初め皆様方からの御回答をいただきましたので大体理解できるわけでありますけれども、私の持ち時間の範囲で、若干重複するかもしれませんけれども質問をさせていただきたいと思います。  

海野義孝